EDUCATION(時間があるから)Z会は順調 平日はリモートワークの私に合わせて昼間はそこはかとなく勉強している娘。 4月2日だが、もう月前半の「てんさく問題」を提出できそう。 (いつもはせっついて18〜20日前後に提出する) 正直小学校へ通うより捗っているのではないか。 ... 2020.04.02EDUCATIONZkai
EDUCATION小5:過不足算を強化したい Z会算数小学5年の3月号前半は過不足算。 3月号後半はつるかめ算。 つるかめ算に比べてそこはかとなく苦手意識がある模様。 実はつるかめ算もそれほど得意ってわけではない(失礼)。普通。 以前、学童で1学年上のMちゃんの日能研の宿題... 2020.03.16EDUCATIONZkai
EDUCATIONZ会:新小5/月半分がようやく終わりそう Z会通信教育・小5の3月。 小学5年が先月から始まったばかり。 先月分は翌月までかかって消化した。 といってもなんとか「てんさく問題」を提出できた、というレベル。 細かいドリルは手付かずだ。 コロナ休暇のおかげで時間ができた娘... 2020.03.12EDUCATIONZkai
EDUCATIONZ会の教室 通信だとどうも孤独感を感じるらしい。 一緒に学ぶ仲間から刺激を受けたい、というのでZ会の教室の体験(?)単元クラスに申し込みました。 新宿教室「算数:公約数と公倍数」 渋谷教室「算数:おうぎ形などの図形」 新宿の教室は先生が... 2020.03.05EDUCATIONZkai
Zkai新小5のZ会中学受験コース Z会の小5コースの案内がタブレットに届いた。 学習のスケジュールは本人が入力するシステム。 小4に比べて課目ごとの時間がグッと増えたという。 Z会の付属ドリルも小4の時は計算ドリルだけだったが、小5では加えて分厚い漢字ドリルが追加... 2020.01.21Zkai
EDUCATIONやっと慣れてきたZ会中学受験コース 小学4年の4月から始めたZ会。 紆余屈折ありつつ、やっと慣れてきたようです。 (始めて既に9ヶ月が経つのだが・・・) 添削問題の点数も安定してきた。 やる気もでてきたというか。 ロンドン滞在中も朝1時間はZ会の時間として主... 2020.01.16EDUCATIONZkai
EDUCATION朝勉で計算ドリルをやるよ 11月2回目のZ会の「てんさく問題」の結果がタブレットに届いた。 算数 94点 国語 91点 惜しい! 算数は分数の問題。 間違えた部分は *答えを帯分数にするのを忘れた *単純な計算間違い だそうです。 ... 2019.12.19EDUCATIONZkai
EDUCATIONZ会年末進行 3日間学級閉鎖となった。 突然できた休暇。どう過ごすのだろう。 と見守っていたところ娘は今行なっている通信教育を早めに提出する、という。 Z会の中学受験コースなのだが、月に2回「確認テスト」なるものを提出することになっている。 ... 2019.12.17EDUCATIONZkai
EDUCATIONドラゼミからZ会へ ドラゼミが終わってしまう。家庭学習どうする。3月まではドラゼミ(入金済みだから)だが、来年はどうしよう。そうこうしているうちに周りの子供たちは塾へ通い出した。娘の学校は割と中学受験をする子が多い。中学受験するなら小学3年の2月から塾に通うの... 2019.02.20EDUCATIONZkai