GW終了直前に小学校からメール着信があった。
*学校サイトから課題を印刷してください(小5用は1週間分で48枚)
 *教科書とお知らせプリントを配布するので指定の時間に(保護者が)学校に来るように
 *1週間分の時間割表に沿って課題を消化するように
 *アンケートに答えてください
という内容でした。
アンケートでは
 「ネット環境があるか」
 「PCかタブレットかスマホはあるか」
 「課題の印刷はできるか」
 と問われていた。
 もしかしてオンライン授業を意識しているのだろうか。
新しい教科書の絵が漫画絵というか萌画という感じなのが時代を感じさせる。
そしてやはり小5から教科としての英語が始まった。
 課題にはアルファベットの書取りもあった。
そんなこんなで午前中は時間割に沿って小学校の課題をこなす娘。
 しかし今日ちょっと見たときは折り紙で手裏剣を作っていた。
 絶対課題ではない、と思うのだが声がけした方がよいのだろうか。
 
 

コメント